
このページでは小学生におすすめのプログラミング教室を厳選して11校紹介します
わたしの子どもたちも実際にプログラミング教室へ通っているので、その体験談も書いていきます。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
【プログラミング教室】
- どんなことを学習するの?
- プログラミング教室の選び方
- 料金はいくら?
- 小学生おすすめはどこ?
このページでは、プログラミング教室のなかでも「通学するタイプ」を厳選しています。
すべて小学生が対象で、初心者OKな教室です。

【ゲーム式プログラミング教室】おすすめスクール5選!
【ロボット式プログラミング教室】おすすめスクール7選!
【オンラインプログラミング教室】おすすめスクール7選!
【稼ぐための】プログラミング教室一覧!おすすめスクール5選!
小学生プログラミング教室の選び方

いざプログラミングを習わせようとすると『教室の選び方がわからない』というママ・パパは多いのではないでしょうか?
そこで失敗しない教室の選び方をポイントを絞ってご紹介します。
「通学」「オンラインレッスン」メリット・デメリット

通学 | オンライン |
先生から直接指導を受けられる | 料金が安い |
他の子どもと刺激しあいながら楽しく学べる | 送迎の手間がかからない |
コロナ禍で外出が心配 | パソコン設定など最初は親のサポートが必要 |
※このページでは「通学できるプログラミング教室」を紹介しています。
⇒オンライン・通信教育はこちら。
何歳から始める?

年長さんから通える教室もたくさんあります。ですが、パソコンを使ったプログラミングはキーボードに入力する必要があるため小学2・3年生から始める子が多いです。
【年長・年中から通えるプログラミング・ロボット教室】
- ProgLabブログラボ
- 自考力キッズ・明光義塾
- kids×ロボット科学教育Crefus
【小学1・2年生から通えるプログラミング・ロボット教室】
- QUREOプログラミング教室
- D-SCHOOL
- 個別指導Axisロボットプログラミング講座
- プログラミング道場
【小学3・4から通えるプログラミング・ロボット教室】
- ひよこパソコン教室
- ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室
- 市民パソコン塾
- エジソンアカデミー・明光義塾
プログラミング教室の種類

プログラミング教室の学習内容は教室によってさまざま。
- ゲームを作る
- 難しいコードを使ってゲームを作る
- ホームページを作る
- ロボットを組み立てて動かすプログラミング
- パソコン操作の基礎
- 動画制作などなど
・ロボットを組み立てて動かすプログラミング教室はヒューマンアカデミーロボット教室
・パソコン操作の基礎からゲーム形式で学べる子どもプログラミング教室はプログラミング教室数国内No.1!「QUREOプログラミング教室」
・プログラミング基礎+パソコン(Word・Excel・PowerPoint)教室は楽しみながらひよこは育つ キッズ向けパソコンコース
ご近所の教室、それともハイレベルな教室!

アットホームな雰囲気で楽しくプログラミング学習する?
それともハイレベルで本格的なプログラミング学習からプレゼンテーションまで学びたい?
アットホーム | ハイレベル |
子ども向けプログラミング言語を使うので挫折しない | 本格的なプログラミング言語を使う |
自宅近くで通いやすい | 将来、なりたい職業に直結した知識が身につく |
本格的なプログラミングを学びたい子には物足りないかも。 | 料金が高い・教室数が少ない |
多くのプログラミング教室がありますが、どの教室にも特徴があります。
最終的な『ゴール』が違ってくるので、将来まで見越している場合はよく内容を確認しましょう。
【ハイレベルと評判の教室はこちら】
【アットホーム!通いやすい近所の教室】
月謝、入会金、追加料金は事前にチェック!

料金が高い | 安い |
通学 | オンライン |
個別指導 | 集団レッスン |
ロボット教室の教材費 | プログラミング教室の教材 |
費用は入会金、月謝、テキスト代等。
特にロボットの初費用は3~4万円程度かかる教室もある。
入会後に予定外の費用が発生しないようにしっかり確認しましょう。
教室の雰囲気をチェック!

子どもが飽きずに続けられるかどうか子どものやる気をチェック!
真剣に取り組んでるかな?リラックスして楽しんでるかな?
先生との相性や、教室の雰囲気、他の子どもたちと仲良くできるか確認しましょう。
体験教室に参加して、子どもに合った教室を見つけよう!
※ プログラミング教室は、人気が急上昇しているのでしつこい勧誘はないようです
プログラミング教室ランキングBEST3
QUREOプログラミング教室(小2~)

2500教室以上あるので通学できる距離にあるはず。
入会費0円、教材費0円、パソコンは教室のものを利用できるので、他の教室と比べて圧倒的に初期費用が抑えられます!
本格的な内容なのに、かわいいキャラクターも魅力ですね。
学習内容 | プログラミング(ゲーム制作) |
教室 | 全国2500校以上 オンライン振替対応 |
月謝 | 9900円/月(税込み) ※教室により異なる場合があります |
教材費 | 入会費0円、教材費0円 |
パソコン | 教室にあるパソコンを使用 |
月の授業回数 | 4回/月 |
1回あたりの時間 | 60分/回 |
対象年齢 | 小学生(小2から推奨) パソコン初心者OK |
⇒QUREOプログラミング教室のクチコミ評判>>【ここから】
⇒QUREOプログラミング教室の公式ページ>>プログラミング教室数国内No.1!「QUREOプログラミング教室」

ロボット科学教育kicks×Crefus(クレファス)

世界大会に出て活躍したい!
そんな思いをもっている子におすすめの教室ですね
年長さんから高校生まで対応できる実力のある教室。
本格的なカリキュラムが組まれているだけあって、費用は高めです(><)
学習内容 | プログラミンング+ロボット制作 |
教室 | 全国展開 |
月謝 | kicks⇒ 12100円/月 Crefus⇒ 16500~18700円 |
教材費 | 入会金16500円、ロボット教材費は別途必要 |
パソコン | 教室にあるパソコンを利用 |
月の授業回数 | 月2~5回、年間42回 |
1回あたりの時間 | kicks⇒ 1回50分 Crefus⇒ 1回90分 |
対象年齢 | 年長さんから高校生 |
⇒ロボットプログラミングkicks×Crefusクチコミはこちら

ひよこパソコン教室(小4~

プログラミングも大切だけど、一般教養としてofficeのスキルは身につけたい!
そんな思いをもっている親御さんにおすすめの教室ですね
広い範囲のパソコン知識をもった先生が個別指導をしてくれます。
希望に沿ったカリキュラムになるので、費用は高めです(><)
【ひよこFIA】
学習内容 | プログラミング(Scratch、Viscuit) タイピング・Excel・Word・PowerPoint インターネットやWindowsの基本など |
教室 | 全国70校以上 ケーズデンキの店舗内にあり |
月謝 | 16500円/月 |
教材費 | 入会費5500円、ロボット教材は別途費用必要 |
パソコン | 教室にあるパソコンを使用 |
月の授業回数 | 月2~3回、年間34回 |
1回あたりの時間 | 小学生1回60分、少人数制 |
対象年齢 | 小学4年生から推奨 |
⇒ひよこパソコン教室のクチコミ・評判・料金>>【ここから】
⇒ひよこパソコン教室の公式ページはこちら>>ひよこパソコン教室

大分市内プログラミング教室の特徴を紹介
ProgLabブログラボ(年長~中学生)

⇒レゴEV3を活用してロボットを制作。基礎をしっかり学習。
カリキュラムが具体的で課題もはっきりしているので親としても安心。
さらに、ロボット教室ですが教材費がかからないのが魅力。
毎月新しいかっこいいロボットを作ることができます。
対象年齢 | 年長~中学3年生 |
月謝 | ビギナーコース⇒ 10780円 スタンダードⅠ⇒10780円 スタンダードⅡ⇒13750円 アドバンスⅠ⇒13750円 アドバンスⅡ⇒14850円 アドバンスⅢ⇒14850円 エクスプローラコース⇒14850円 |
その他費用 | 入会費0円 ロボット教材費0円 |
授業回数 | 月3回 ビギナーコース⇒ 1回50分 スタンダードⅠ⇒ 1回50分 スタンダードⅡ⇒ 1回90分 アドバンスⅠ⇒ 1回90分 アドバンスⅡ⇒ 1回90分 アドバンスⅢ⇒ 1回90分 エクスプローラコース⇒ 1回90分 |
ProgLab(プログラボ)こちら>>
【大分市】大分鶴崎教室

自考力キッズ・明光義塾(小1~小3)

⇒24か月カリキュラム。3種類のカリキュラムあり。
ロボットの動きや仕組みを学ぶことで、本格的なプログラミングへの学びがスムーズになりそうですね。
対象年齢 | 自考力キッズ⇒ 年長~小学3年生 |
月謝 | 自考力キッズ月謝⇒ 5500円 |
その他費用 | 入会費 14500円要確認 自考力キッズロボット教材⇒ 27000円~ 【3コースのカリキュラム】 ・パズル⇒ 24種類のしくみ ・ロボット⇒ 24種類のしくみ ・プログラミング⇒ 13種類のしくみ |
自考力キッズ・明光義塾はこちら>>
【大分市】明光義塾 高城教室、西大分教室、大在教室

エジソンアカデミー明光義塾(小3~小6)

⇒最大40カ月(基礎講座+エキスパート講座)ロボット。毎月1ロボット製作。
ロボットに関しては比較的簡単に作れるそうです。
力を入れているのはプログラミングです。
お絵描きロボット、ブロックキャッチャーなども魅力的。
対象年齢 | エジソンアカデミー⇒ 小学3年生~中学3年生 |
月謝 | エジソンアカデミー月謝⇒11000円 |
その他費用 | 入会費 14500円要確認 エジソンアカデミーロボット教材⇒ 44000円~ 【全40カリキュラム】 1年目⇒ロボットとプログラミングの基礎 2年目⇒ロボットとプログラミングの基礎 3年目⇒エキスパート編 |
エジソンアカデミー・明光義塾はこちら⇒
【大分市】明光義塾の高城教室、西大分教室、大在教室

D-SCHOOL(小1~中学生)

⇒マインクラフトを活用して本格的なプログラミング学習。ゲーム感覚で楽しむ。
なので、子どもたちがスタートしやすいことや、集中力が続きますね。
その他のコンテンツもあるので、本格的なプログラミングにステップUPできます。
対象年齢 | 小学1年生~中学生 |
月謝 | 9800円 |
その他費用 | 初期費用10000円 【マイクラッチコース】 マインクラフトを活用してプログラミングを作る |
授業回数 | 月2回 1回90分 |
D-SCHOOLはこちら⇒
【大分市】大分校、大道めじろ校、学び創造塾スコラナビガーレ校
実は、D-SCHOOLには『オンライン』のスクールがあります。
D-SCHOOLオンラインの公式ページ>>>D-SCHOOLオンライン

ロボット教室ロボ団(小1~中学生)

⇒BEGINNERなどの5コースでロボットを制作。ロボットは貸し出し。
このロボット教材は5~6万円はする高品質です。
教材は貸出なので、自分が作りたいロボットを製作してプログラミングで動かすのを楽しめますね。
対象年齢 | 新一年生~中学生 |
月謝 | KINDERコース 9800円 (STARTERコース 11000円) BEGINNERコース 12800円 CHALLENGERコース 15800円 CREATORコース 15800円 INNOVATORコース 15800円 |
その他費用 | 入会費11000円 ロボット教材⇒ レゴマインドストームEV3 ⇒ micro:bit⇒ ロボットは貸し出しなので無料 言語はpythonの学習までします |
授業回数 | 月3回、 KINDERコース 1回50分 (STARTERコース 1回50分) BEGINNERコース 1回50分 CHALLENGERコース 1回80分 CREATORコース 1回80分 INNOVATORコース 1回80分 |
ロボット教室ロボ団はこちら⇒
【大分市】東セミ南大分パッション、東セミかず家、チャレンジラボ大分
市民パソコン塾(小3~中学生)

⇒4つのコースがあり。1回1100円と格安で基本を学べる『中央出版のパソコン教室』
とりあえずプログラミングを試してみたいという保護者には始めやすい教室。
子どものカリキュラムは、ゲーム形式のプログラミング。
そして、パソコン操作の講座もあります
対象年齢 | 小学3年~中学3年生 |
月謝 | 週1コースは5000円/月 週2コースは9000円/月 週3コースは13000円/月 |
その他費用 | 入会費1100円要確認 プログラミングのScratch講座 はじめてのキッズパソコン講座 |
授業回数 | 週1~3回コース (火・水・金・土曜) |
市民パソコン教室はこちら⇒
【大分市】大分中央校、高城校
個別指導Axisロボットプログラミング講座(小3~中学生)

⇒KOOV活用した3コース。ロボットは貸し出し。ゲーム開発のpythonを学べます。
女の子でもスタートしやすい環境です。
プログラミングの授業は、子ども用のプログラミング作るのはスクラッチを使います。
小学5・6年生のマスターコースでは、ゲーム開発に使われる『python(パイソン)』を学ぶことができる魅力があります。
対象年齢 | 小学1.2年生 小学3年~中学生 |
月謝 | ファーストコース(小1~2) ⇒5610円 レギュラーコース2年間(小3~6)⇒8140円 マスターコース3年間(小5・6)⇒10230円 |
その他費用 | 入会費0円 ロボットキット購入不要 KOOVロボット教材貸し出し2090円/月 テキスト費2860円/年 全コース月2回 ファーストコース(小1~2)⇒1回80分 レギュラーコース2年間(小3~6)⇒1回80分 マスターコース3年間(小5・6)⇒1回80分 |
個別指導Axisロボットプログラミング講座はこちら⇒
【大分市】大分本部校、大分駅前、明野校、花園、森町校、新春日校、下郡校、賀来南校

もののしくみ研究室、学研教室(小3~

⇒1年間ごとカリキュラム学習。アーテックロボとパズルを活用。
青白系のおしゃれなロボットを製作してプログラミングをすることで動かします。
アットホームな環境で楽しくプログラミング学ぶことができますね。
対象年齢 | 学研もののしくみ研究室⇒ 小学3年生~ 学研しくみKids⇒ 基本的に子どもの成熟度で小学1年生から |
月謝 | 8640円/月~ |
その他費用 | 入会費10800円 ロボット教材費⇒初期27000円~ ロボット教材費⇒3・4・5年目で追加13500円~ |
授業回数 | 月2回、1回90分 4月はじまりの1年ごとコース。(途中入会でもOK) |
もののしくみ研究室・学研教室はこちら⇒
【大分市】ふじがおかそろばん、まつがおか、高江中央教室、明野北教室、めじろ教室、チャレンジラボ大分、ほーむず教室

しくみkids、学研教育(小1~小3)
⇒小学校低学年~小3年生が対象。4コースあり。
その次は、コンピュータを使って簡単に始められるプログラミングへ進みます。
学研の特徴は『学びの意欲』を高めることを中心にしています。
対象年齢 | 学研しくみKids⇒ 基本的に子どもの成熟度で小学1年生から |
月謝 | 5500円/月~ |
その他費用 | 入会費 【デビューDebut】 ・カード式プログラミンングカーコース4月~17600円 ・テック&パズルコース10月~12100円 【ワンダーWonder】 ・ロボットプログラミング入門コース4月~26950円 ・ロボットプログラミング問題解決コース10月~26950円 【教材】 4月の進級時に14850円 |
授業回数 | 月2回 1回60分 4月はじまりの1年ごとコース。(途中入会でもOK) |
しくみKids・学研教室はこちら⇒
ふじがおかそろばん、まつがおか、高江中央教室、明野北教室、めじろ教室、チャレンジラボ大分、ほーむず教室
プログラミング道場(小1~中学生)

⇒Scratch活用してゲーム制作。またはロボット製作のコースあり。小1~中学生が対象。
ゲームはScratchでシューティングゲームや追いかけっこゲームができます。
ロボットはプログラミングC言語をつかって車型ロボットを走らせます。
各コースでミッションをこなしてレベルUP。
対象年齢 | 小1~中学生 |
月謝 | 8800円/月~ 教室や回数により異なる |
その他費用 | 入会費0円 ゲームズコース ロボティックスコース⇒13200円 |
授業回数 | 教室により授業、回数時間が異なる 月1~4回 1回40~120分 ゲームズコース ロボティックスコース⇒月3~5回:1回45分 |
プログラミング道場はこちら⇒
ライズONE高崎校、大分校、ライズONE南大分校、ライズONE滝尾校、ライズONE敷戸校、ライズONE皆春校
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室(年中~中学)

⇒年中さんから中学生が対象。ここが修了するとロボット博士養成講座コースあり。
ロボット教材のブロックは、完全オリジナル教材で、70種類以上のロボットに変身します。
かっこいいロボットを作って、自由自在に動かしたい子におすすめです。
将来に向けて、世界で活躍できるレベルを目指している教室です。
対象年齢 | 年長・小学生・中学生 |
月謝 | 9900円+テキスト代550円 プレプライマリーコース(12か月)⇒ プライマリーコース(12か月)⇒ ベーシックコース(24か月)⇒ ミドルコース(24か月)⇒ アドバンスコース(24か月)⇒ |
その他費用 | 入会費11000円要確認 ロボット教材31350円 月2回 1回 |
ヒューマンアカデミーロボット教室はこちら⇒
南大分、大分高城、下郡、大分公園通り、大分中央

ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室
⇒小学3年生~対象。ここはゲームやアプリなどに特化したプログラミング教室。
対象年齢 | 小学1年生~ |
月謝 | 9900円 ベーシックコース(1年目) ミドルコース(2年目) アドバンスコース(3年目)⇒JavaScriptでゲーム製作 |
その他費用 | 入会費11000円要確認 教材費660円/月 バッグ・バインダー代(入会時のみ) 月2回 1回90分授業 |
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室はこちら
南大分、大分高城、下郡、大分公園通り、大分中央
トライ式プログラミング教室(小1~小6)
⇒ソニーKOOVを活用した講座。テキストや資料などはオリジナルでわかりやすいです。
とてもかわいいので女の子にも人気のある教材です。
サメやギターなどオリジナルのテキストで基礎をしっかり学べます。
C言語やJavaなどプロが使うプログラミング言語につながるようなカリキュラム。
対象年齢 | 小学1年生~6年生 |
月謝 | 8800円 |
その他費用 | 入会費11000円(トライ会員は無料) ロボットはソニーKOOV教材 ロボット教材はレンタル可 スタンダートコース (アドバンスコース) 月2回 1回90分 |
トライ式プログラミング教室はこちら⇒
【大分市】大分駅前校
1対1ネットロボットプログラミング教室(小1~小6)
⇒ソニーのKOOVを活用してロボット制作。12か月で完成するオリジナルカリキュラム
月3回の授業は、他の教室にはない特徴です。
1回目・2回目でロボット製作とプログラミングをして、3回目でオリジナル作品を作れるという贅沢なカリキュラムです。
対象年齢 | 小学1年生~小学6年生 |
月謝 | 8800円 |
その他費用 | 入会費5500円 ロボットはソニーKOOV教材 ロボット教材の購入は必要なし 教材費・アカウントレンタル料⇒11000円(年3回) 月3回(不定期) 1回90分 |
1対1ネットロボットプログラミング教室はこちら
【大分市】南大分、春日校、大分駅前校、戸次校
大分市内プログラミング教室の『まとめ』
1)QUREOプログラミング教室⇒QUREOのゲーム教材で自分でどんどん上達。
2)kicks×Crefus⇒ ロボットで全国大会、世界大会、将来の夢も叶えられる。
3)ひよこパソコン教室⇒ プログラミング+一般パソコンスキルでかっこいい人になる。
4)ProgLabブログラボ⇒レゴEV3を活用してロボットを制作。基礎からしっかり学習。
5)自考力キッズ・明光義塾⇒24か月カリキュラム。3種類のカリキュラムあり。
6)エジソンアカデミー明光義塾⇒最大40カ月(基礎講座+エキスパート講座)ロボット
7)D-SCHOOL⇒マインクラフトを活用して本格的なプログラミング学習。
8)ロボ団⇒BEGINNERとCHALLENGERなどのコースでロボットを制作。
9)市民パソコン塾⇒Scratchやパソコンの基礎。1回1100円と格安で基本を学べる。
10)個別指導Axisロボットプログラミング講座⇒個別指導。KOOV活用3コース。
11)ものしくみ研究室、学研教室⇒1年間ごとの学習。アーテックロボとパズルを活用。
12)しくみkids、学研教育⇒小学校低学年~小3年生が対象。3コースあり。
13)プログラミング道場⇒Scratch活用してゲーム制作。ロボットも。小1~が対象。
14)ヒューマンアカデミーロボット教室⇒年長さんからが対象。本格的カリキュラム。
15)ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室⇒小学3年生~対象。
16)トライ式プログラミング教室⇒ソニーKOOVを活用した講座。2コースあり。
17)1対1ネットロボットプログラミング教室⇒KOOVを活用して12か月でロボット制作
【無料体験のおすすめ3教室】
・ロボットを組み立てて動かすプログラミング教室はヒューマンアカデミーロボット教室
・パソコン操作の基礎からゲーム形式で学べる子どもプログラミング教室はプログラミング教室数国内No.1!「QUREOプログラミング教室」
・プログラミング基礎+パソコン(Word・Excel・PowerPoint)教室は将来必ず役に立つ!習い事にはひよこパソコン教室
大分市内プログラミング教室の地図
ロボットプログラミングで使われる【STEAM教育(スチーム)とは?】
STEAM教育とは、科学science、技術technology、工学engineering、芸術art、数学Mathematics,の5つの単語の頭文字を組み合わせた教育概念です。
STEAM教育の根底には『自分で学び、自分で理解していく』姿勢を重んじる考え方があります。
つまり、STEAM教育の目的は、理論的思考力や問題解決といった力を身につけ高めること。理系や文系の枠にとらわれない学びとしてアメリカで考えられたものです。
ロボットキットなどで子どもが夢中になれる環境が作られています。

迷ったときのおすすめスクール!
子どもってどうしてあんなにゲームに夢中になれるんでしょう(><)・・・
そんなに夢中になれるなら、将来へつながる時間にしたい!
そんな親の想いを実現してくれているのが『D-SCHOOLオンライン』です。
このスクールは『オンライン』+『マイクラ』+『コミュニティ』の要素が入っている新しい習い事になります。
さらに、マイクラとRobloxの『プログラミング』だけではなく、専門的なHTML&CSS、JavaScriptまで100以上のコンテンツで学ぶことができるのです。
プログラミングって自分で考えながらスキルを高めていくので、『やらされてる』では絶対できない習い事です。
せっかくなら、子どもがイキイキしている姿を応援しましょう。
マインクラフトなどゲーム大好きな子におすすめのオンラインスクール
⇒オンラインで学ぶ!小中学生向けプログラミング D-SCHOOLオンライン
D-SCHOOLオンラインでは、マインクラフト購入代金相当の3,960円が 実質無料になるキャンペーンを実施中!
そして、今は30日間の無料体験もしているので楽しんでみてくださいね。
さらに、D-SCHOOLオンラインは月払いだと4980円ですが、年間プラン月々3980円なので検討する価値あります!
お得なキャンペーン期間中に、無料体験を試してみてください⇩
オンラインで学ぶ!小中学生向けプログラミング D-SCHOOLオンライン

★プログラミング技術で
将来どんな大人になれるかイメージする!

「子どもにプログラミングを学ばせよう」ってどういうきっかけがありましたか?
わたしは、20代前半のプログラマー起業家の迫佑樹さんのプロフィールを知って、ぜひ子どもにもプログラミングのスキルを身につけてほしいと思いました。
彼の人生はとても魅力的です。
人生を楽しんでいる生活・仕事の様子が伝わってきます。
もし、気になれば⇩読んでみてくださいね

『うちの子はゲームばかりしていて困る』
『やめなさいって言っても全然効果がない』
『ゲームを取り上げると怒り出すし・・』
『このままゲーム依存になったらどうしよう』
そんな不安を抱えているパパ・ママはいませんか?
私は、子どもたちが小学生になってからswitchを毎日何時間もしている息子と娘に『これはヤバい』って本気で思っていました。
小学生になると『子育ての質』が変わってきますよね。
保育園までは、元気に明るく過ごせればいい!って気持ちで過ごしていましたが、、、小学生になるとそうはいきません!
子どもの将来をイメージしながら『子育ての方針』を立て、そうなるための計画を立てなくては『あれもこれも』と人生の迷子になってしまいます。
なんとなくは考えていたものの、具体的に計画しないとと思ったきっかけがあります。
たまたま映画の試写会でみた『ドリーム・プラン』。
この映画は、2人の娘を最高のプロテニスプレイヤーに育てると決意した男性が、そのための詳細な計画書を作成。そして、彼は治安の悪い劣悪な環境の中、固い決意と独学による型破りな指導法で夢を実現させようと奔走するストーリー。
この話のモデルとなったのはテニス界最強の姉妹であるビーナス&セリーナ・ウィリアムズ姉妹です。
子育てに悩んでいた私は、この『ドリーム・プラン』本当に感動しました!
『なんとなくの子育て』ではなく『子どもにどんな人生を生きてもらいたいか』を真剣に考えて、計画的に子育てをする大切さを学んだのです。
そんな風に子どもの将来を考え始めた頃、ネット検索で偶然『20代の起業家でプログラマーの迫佑樹さん』に出会いました。
彼のプロフィールは、とても衝撃的です。
彼は、どこにでもいる青年にみえますが『プログラミング+ビジネス』で『億を稼ぐ』という若き起業家です。好きなことで稼いで人生を謳歌していることに驚かされました。
今まで子どもの将来は、『中学⇒高校⇒大学⇒安定した仕事』が理想だとイメージしていた私の価値観を大きく変えてくれたのです。
ネット社会が当たり前になる未来。
『読み書きそろばん+プログラミング』は必須のスキルになります。
なぜなら、プログラミングができることで『自分で作り出す』発想で人生を切り開くことができるから。
そして、それを自分のビジネスにできるのは『強み』です。
話を『switchに夢中になる子ども』に戻すと、この夢中の方向を少し変えてあげるだけで将来への飛躍のきっかけになります。
例えば、D-SCHOOLオンラインでは『マインクラフト』『Roblox』など人気のゲームを活用してプログラミングの基本的な考え方を学べるだけでなく、コードを使った本格的なアプリ製作のコースまで準備されいるのです。
正直、親世代にとってオンライン授業って『そこまでしなくていいわ』って気持ちになるかもしれません。
でもですね、もしここで『親があきらめる』と子どもは将来への準備に出遅れることになります。
オンラインなどのネット環境を使いこなせるかどうかで『情報格差』が生まれ、『経済格差』へとつながっていくのです。
特に、子どもの習い事で言われる『小学3年生の壁』を過ぎてしまうと、新しいことをスタートするときに恐怖心や羞恥心が邪魔をし始めるそうです。
私は、多くの若き起業家をみているうちに、パソコンやネット環境、子どもが自分でゲームやアプリを作り出せる環境は、子どもたちへの『最高のプレゼント』になると思っています。
ゲームを『学び』にして、ドリームプランを歩んでいきましょう。